ここのところ、自分の周りで「フェイスブック」を辞めます~っとフェイスブックで宣言して離脱していく人が気になった。 やってはみたものの、合わないのか?それほどのめり込むこともなくフェイドアウトしていく人が多いなか、今になってこういう現象を目の当たりにする。 少々興味を持った。...
2024~2025年のマラソンシーズンは、先週日曜に走った姫路城マラソン2025をもって一段落ついた。...
今年の夏にテレビを買い替えた。 値段はそれほどだけど、最新仕様のテレビには、ジジイが初めて目にする色々な機能がこれでもか!と付いている。 全てを使いこなすのは、費用もかかるし、そもそもテレビを観る時間が極めて少ないので、これらの機能のほとんどはジジイにとって「あってもなくても困らない」ものだった。...
先月(2024年4月某日)、ランニング知り合いでミュージシャンで唄の先生である「Emy」さん主催の「みんなのライブ」に参加した。 持ち運びが楽ちんなフジゲンのテレキャスターにブラックスターのミニアンプを直結しただけのシンプルプルな仕様での弾き語り。 で、やった曲は、西岡恭蔵の「アフリカの月」。 もちろん誰も聴いていない。...
子育てをひと段落させ、シングルファザー生活も再婚という形で区切りをつけ、それでも子供たちには色々と気にかけなきゃならない場面がいくつもあって・・・、それでも普段の暮らしの中で、自分と向き合う時間が以前より増えているのは間違いない。にも関わらず、出来ると思っているコトの量が出来ていない。原因は「老い」である。今年の目標である「書きなぐる」ことを具現化させようとすると、これと向き合い折り合って進んでいかなければならない。 なので、出来ると思っている「量」を減らし、取り組む「時間」を細かくして、小出しに書きなぐることでどうにかならないかと試してみる。 最近、色々とヘンテコに感じる数多くの出来事やニュースに共通して感じることがある。 今日はそれを記録しておこう。 人は、すべての人は多かれ少なかれアホ、バカであるにも関わらず、なぜ自分のソレを自覚して向き合うことをしないのか?他者のアホ、バカを指摘してり非難したところで、自分のアホ、バカが改善するはずなどないのに、なぜそんなことに熱中しているのだろう? そんなことをする人の周りにも、人は居るだろうに。 なぜ身の周りに、しょうもないコトを言ったりしたりする人が居るにも関わらず、「アホかお前、そんなしょうもないことするなや!」とたしなめることをしない人が増えたのだろうか? 人生の終わりあたりの暮らしを切り拓くにあたり、ここを思索の開始位置として歩みを進めたい。
誰も読んでいないと思うけど、新年あけましておめでとうございました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 この数年間、年末年始に必ずと言ってよいくらいに体調を大きく崩します。 ある年は発熱、ある年はケガ、ある年は動悸などなど、あの手この手で災いはやってまいります。...
再婚して住まいが神戸から姫路に変わって1年が経過する。 2人が暮らす家で、妻から6畳の部屋を宛がってもらい、私に「自分の部屋」が出来た。うぇい。...
新型コロナ騒動も「空気」の流れだけで、収束に向けた大きな区切りにしてしまうヘンテコな世の中です。 それに折り合いつつ、自身の暮らしや活動を続けていくために、このサイトを「小規模修繕」しました。 ポイントは一つ。 「暮らしの管理」に関する発信をテーマに分けたブログで行うことにしました。...
昨日、私が所属している「神戸市商店街 商店街・市場応援隊派遣事業」の意見交換会が3年ぶりに行われたので行ってきました。 ※応援隊派遣事業とは 神戸市のホームページをご覧ください。...
悩むところが色々増えてしまい、更新が途絶えて1年以上経ちました。 どうやら立ち直ったかもしれないので、再び発信していくことを決意しました。 コロナ禍に始まり、ウクライナ侵攻に心を揺さぶられて、安倍さん狙撃事件が起こったことで、自身における「当たり前な倫理観」が「ちゃぶ台返し」されたのをずっと考えていました。...